【真面目】投票について

たいがです!


 

急にちょっと真面目に

選挙とか投票の話をします(`・ω・´)キリッ

ただ具体的な政治の話はしません‼️


 

都民の僕にとっては6月、7月と選挙が続きました

自分なりの投票に関する感覚を言語化したくなり

せっかくならお届けしたくなりました(  ˙꒳​˙ )っ笑



 

写メ日記の画像としては、

今更の都議選の時の画像です🤭

実は初めてこういう投票証明のものを受け取りました

そしてなぜか参議院選挙ではなかった笑



 

僕は20歳になってからずっと、

当たり前に選挙に行ってました


 

当時は両親と実家にいましたが

特に家族から強く言われたことも

一緒に行ったこともありません


 

面倒だな〜とは正直思うし、

用事の合間でバタバタすることもあります

でも「行かなくていいやー」とは

一度も持ったことがありません


 

ただこの感覚、当時の僕の同世代からすると

異端だったみたいです💦

大学生か社会人なったくらいで友人に聞いたら

ちょうど投票率半分くらいでした笑


 

本当に行かない人いるんだー!と

初めて知りました

本当に事情で行けない人もいるでしょうけど、

今回よりもわりと堂々と「行かない」って

言っていた印象があります



 

じゃあ、なぜ自分は行くんだろうなーと振り返り💡


 

それは僕が好きだった歴史の授業の学びを通じ、

自分なりに歴史を解釈した時に

「そうすべき」と思ったからです‼️


 

僕が覚えてる範囲の歴史では、

元々「選挙」は一部の限られた人にしか

与えられていなかったはずです


 

最初は裕福な人、そして次は全男性


 

今の時代、もし男性しか投票できなかったら

絶対非難轟々ですよね


 

でもそれが当たり前じゃない時代があったわけです

長い時間をかけて、今のように広く権利が行き渡るようになりました

誰かの努力で「当たり前」にしてもらったことを、

今の僕たちはただ受け取っているんだと

わりと真面目に思ってます



 

だから僕にとって投票は、

どちらかというと“責務”に近い感覚です✨


 

別に普段からアンテナ高い情報収集できてないし

全ての政策を理解してるわけでもないです


 

そういう意味では無責任かもしれません💦


 

それでも行ってみる、

今回大きな変化のあった選挙結果のようです


 

それが良いか悪いかは今すぐはわかりません


 

それでも「若者の投票率がー」から

「投票先がー」の意見に変わったのは

進歩したのではないかと思います


 

「考えて、選んで、行く」

面倒だけど、やっていきましょう


 

セラピスト選びは

たいが一択だから簡単ですね😘💕‪笑


 

以上、急に真面目な日記でしたm(*_ _)m



 

太雅のホームページ

https://sweetspot.love/tokyo/profile/top/?castCode=243134

 

X・旧Twitter

https://twitter.com/1123taigar

@1123taigar

 

インスタ

https://www.instagram.com/ss_taiga1123/

アカウント名 ss_taiga1123

 

TikTok 

https://www.tiktok.com/@swsp_taiga?_t=8m873kvClVZ&_r=1

アカウント名 @swsp_taiga

 

メールアドレス

taiga@sweetspot.love

 

(匿名)質問箱

https://peing.net/ja/sweetspot_taiga