神様と話してたんとちゃうで……

悪魔と取引してたんや……

 


国宝って今すごい話題になってますよね!


かく言う僕も見てきました!


率直な感想言えば


「喜久雄みたいな生き方は僕はしたくない」


芸事を見込まれ、歌舞伎の家に養子として入り


そこで俊介と切磋琢磨しながら女形を極めていく


ここまでは良いとして


ある程度成功してきたタイミングから


この二人って対比で描かれ始めるんですよね


ここで役者としてじゃなくて


一人の人間として生きたのが俊介


全てを犠牲にしてても


芸事で大成する道を選んだのが喜久雄


って僕は解釈してます


まぁ喜久雄の場合


芸事しかなかったから


それ以外の道が思い浮かばなかったのでしょうけど


どちらにしろ、喜久雄は芸事を認められたとはいえ


少し寂しい感じの終わり方してしまったのが


個人的にはモヤッとした部分でした……


かく言う俊介は


喜久雄に嫉妬したり、芸事の世界から一回逃げたり


でも、やっぱ好きなのか戻ってきて


足を切り落としてでも女形をやりきる姿は


俊介の感情が都度都度で色濃く出てて


僕はすごく好きでした!!!


これを読んでるあなたは


国宝を見終わった時どんな気分になりましたか?